ヒマラヤ岩塩は、今から約40億年前に地球の地殻変動で海水が陸に閉じこめられ、塩湖となり、さらに水分が蒸発濃縮されて結晶化し、さらに長い年月をかけて堆積して3億8千万年前に岩塩層となったものです。※ブラックソルトは、岩塩を溶解結晶化したものです。
■ヒマラヤ岩塩の産地 ネパールのマハーバラータから、インド、パキスタンの東部にかけ広範囲で採掘することが出来ます。
 産地 ヒマラヤ山脈
 ネパールのマハーバラータ 岩塩層
■ヒマラヤ岩塩の特徴・成分比較
特徴 |
ブラックソルト |
ピンクソルト |
香り |
イオウ |
無 |
酸化還元電位 |
マイナス380mv |
マイナス170mv |
※酸化還元電位:固体時に弊社測定 |
成分/100g |
ブラックソルト |
ピンクソルト |
ナトリウム |
39.3g |
39.6g |
鉄 |
45.1mg |
0.96mg |
カルシウム |
4.7mg |
110mg |
カリウム |
200mg |
136mg |
マグネシウム |
0.7mg |
125mg |
イオウ |
0.41g |
0.26g |
ケイ素 |
272ppm |
55ppm |
銅 |
337μg |
検出せず |
亜鉛 |
397μg |
検出せず |
ゲルマニウム |
検出せず |
検出せず |
バナジウム |
検出せず |
検出せず |
総水銀 |
検出せず |
検出せず |
セレン |
検出せず |
検出せず |
カドミウム |
検出せず |
検出せず | ※日本食品センター調べ
「食用」でのヒマラヤ岩塩のご利用方法
■ヒマラヤ岩塩ブラックソルト ブラックソルトは具材の風味を引き出します。
単体ではイオウ成分が前面にでてチョット癖のある味になります。 最初は直火でのバーベーキューや焼き魚、揚げ物、カレーの隠し味な
どでお試し下さい。
○バーベキューや焼き魚に、表面に焼き目がついてからヒマラヤ岩塩ブラックソルトを振り掛けます。 直火での
料理では、ほどよくイオウ成分が飛び、旨みが残りますのでイオウのにがてな方でもOKです。 ○ポテトチップスやフライに、揚げたての状
態でヒマラヤ岩塩ブラックソルトを振り掛けますとワンランクアップした味わいになります。 ○カレーの隠し味には、煮込んだカレーの火を
一旦止め、熟成させ、ヒマラヤ岩塩ブラックソルトを一つまみ入れ再加熱しますと、ブラックソルトが具材のもつ風味を引き出します。 (イン
ド・ネパールレストランの裏技です。)
○日常のミネラル補給に、ヒマラヤ岩塩ブラックソルトのミネラル水をお試し下さい。 ミネ
ラル水の作り方、500ミリリットルの水に対し、砂糖20g、岩塩小さじ一杯。レモン汁か他の柑橘系の搾り汁を小さじ2杯程度を入れよくかき混ぜ
ます。現地ではジブンジャル「命の水」と言い、病中、病後のミネラル補給や二日酔いの時によく利用します。※ブラックソルトの代わりにピン
クソルトでもOKです。
■ヒマラヤ岩塩ピンクソルト ピンクソルトは食材の旨みを引き出します。調理に食卓塩にご利用ください。
塩分の摂取量を制限したい方には特にお勧めします。 調理に食塩の使用
量を控えますとなにか物足りないような味になりますが、ヒマラヤ岩塩をご使用いただきますと、塩分量は少なくても旨みが増し満足のいく味に
仕上がります。 日常の食生活に、ミネラル補給にご利用下さい。
○お吸い物に、使用量は控えめでも塩味が引き立ちます。ヒマラヤ
岩塩ピンクソルトはミネラルをたくさん含んでいる為、だしは普段の半分くらいでも十分な旨みがでてきます。 ○焼き魚に、ほんのチョット
、ヒマラヤ岩塩ピンクソルトを振るだけでグンと味が引き立ちます。 ○調味塩として、食卓に並んだ数々の食品。チョッと一味足りないなと
思ったときヒマラヤ岩塩ピンクソルトを一振り振りかけてください。一段と美味しさが増します。 ○お漬物に、漬け込むもの、浅漬け、一夜
漬けなど、梅、白菜、茄子、胡瓜、その他、何のお野菜にもヒマラヤ岩塩ピンクソルトはよく合います。 ○煮物に、塩味の煮物はもちろんで
すが、醤油ベースの煮物にもヒマラヤ岩塩ピンクソルトをホンのチョット加え、 醤油は控え目にします。野菜独自の色合いが生きて見た目に
も綺麗に仕上がります。ヒマラヤ岩塩ピンクソルトにはミネラルがタップリ含まれていますので、野菜本来の味が一段と引き立ち素材の美味しさ
がお楽しみただけます。
■原産国ネパールでは、
現地にも大きなスパーマーケットはありますが、ヒマラヤ岩塩は昔ながらの食材や、香辛料などを扱っている小さなお店で売っています。
 岩塩を売っているお店 ブラックソルトの秤売り ピンクソルトの行商
 岩塩の固まりを細かくして マトンカレーに 豆のスープに
 焼き鳥に 魚のから揚げに カレー風味のサラダに
「入浴・マッサージ」でのヒマラヤ岩塩のご利用例
浴槽のお湯(約200リットル)にお好みで岩塩を25グラム〜40g(大さじスプーン1〜2杯)入れます。 お勧め温度は40〜42℃です。 低
温で30分位の半身浴もお勧めです。 ○マサージ(粉末タイプ)に、手に塩をとりチョット湿らせてから、かるくマッサージします。
■ヒマラヤ岩塩を使って入浴する際のご利用上の注意 〇皮膚に異常のある方は医師に相談してからご使用ください。 ○貴金属などの装飾品は外してご入浴下さい※岩塩の還元力により変色
する場合があります。 〇使用後肌に異常が現れた場合は使用を中断し医師にご相談することをお勧めします。 〇ご入浴後は浴槽を綺麗に
お流しください。 〇風呂の機種によってはご使用になれない場合もあります。お使いの機種の説明書をご確認の上ご使用ください。 ※ホ
ーローやステンレス製の浴槽に本製品を直接入れると、接した部分が岩塩の還元力で変色する場合ががありますので、あらかじめ別の容器でとか
してから浴槽にお入れ下さい。
原産国ネパールでは、 ネパールではバスタブに浸かる習慣はありませんが、足湯にヒマラヤ岩塩ブラックソルトを利用します。岩塩の固まりを入れて溶け出るイ
オウの香りを楽しみます。

|